RIAパートナーズ

新築ではじめるアパート経営のRIAパートナーズです。
トップ>オーナー様の声>次回建てるとしたらどんなデザイン? Vol.1

次回建てるとしたらどんなデザイン? Vol.1

今回はRIAパートナーズでデザイナーズ投資アパートを実際に建てたオーナーの方々が、もし2棟目や3棟目を建てるとしたら一体どんなデザインのアパートを建てたいのか…その生の声をまとめました。

投資アパートに興味はあるものの、一体どんなデザインのアパートを建てればいいのか見当がつかない…すでにアパートを持っているオーナーの方の意見が聞きたいな…とお悩みの方はぜひ、この記事に出てくるオーナー様の経験談をご参考にしていただき、気になる点やご相談がありましたらお気軽にRIAパートナーズへお問い合わせください!

 

お問い合わせはコチラ

 

ガレージハウス

※こちらは参考画像で写真はイメージです。

 

1Fスペースをガレージとして車を屋根下に駐車できるようにした家屋をガレージハウスと呼びます。1F部分が居住スペースではなくなってしまうため、同じ面積のアパートと比較すると入居世帯数は減ってしまいますが、車好きには堪らないデザイナーズアパートになりそうですね!

 

ピロティ付きのデザイン

File:National Archives of Modern Architecture in Japan 3.jpg※こちらは参考画像で写真はイメージです。

 

ピロティとはフランス語で杭という意味で、壁がなく柱だけで構成された吹き抜けの空間のことを指し、1F部分が居住空間ではなく庭や通路、テラスになっている様式を意味します。ガレージハウスと同様に1F空間をより大胆に演出をしようとしていらっしゃるオーナー様が多いのかもしれません。

 

 

レトロなデザイン

※こちらは参考画像で写真はイメージです。

 

内装に関して多かったご意見の1つが『レトロなデザイン』でした。明治、大正から昭和、どの時代をテーマとして設定するかによって、フロアや世帯ごとのコンセプトを変更できる面白いアイデアですね。設計やデザインの打ち合わせで懐かしい…と思いながら、そして入居者のことを考えながら進めることができるのも1つ面白いポイントですね!

 

 

1LDKタイプのスキップフロア

 

大手デベロッパが敬遠しそうな旗竿地を利用して1LDKタイプの3層スキップフロアを軸として、面白い構造や間取りを駆使したデザイナーズアパートを建てたいとおっしゃっているオーナー様もいらっしゃいました。空間の広がりを演出する3層スキップフロアを1LDKという間取りで使用することで、よりスペースを有効活用することができ、そのスペースで新しいアイデアを形にしようとご検討されているようです。

 

 

 

猫好きのためのアパート

※こちらは参考画像で写真はイメージです。

 

近年のペットブームも相まって、ペット可賃貸住宅に関心を持たれるオーナー様もいらっしゃいました。3層スキップフロアの“縦”の空間を有効活用した立体的な空間の広がりは、自由に動き回る猫ちゃんたちにとっても居心地の良い空間になるかもしれませんね♪ 周辺のペット不可物件と比べて希少性が高くなり、差別化ができるため、さらなる入居率のアップを期待されておりました!

 

 

 

さて、今回はオーナーの皆様に「次回デザイナーズ投資アパートを建てるとしたら、一体どんなアパートを建てたいのか?」という質問に対するお答えをまとめてきました。すでに1棟目、2棟目のデザイナーズ投資アパートを持っていらっしゃる皆様は、より人の目を惹きつけるような外観デザインを施した物件や、しっかりとしたターゲティングのもとに内装コンセプトを決めたデザインをご検討されている方が多いようでした。

まだ投資アパートをお持ちでない方が、これほど具体的にデザインの方向性やコンセプトを決めるのは難しいと思います。「ある程度こういう風にしたい…っていうのはあるんだけどなぁ…」「デザイナーさんとどういう部屋にすべきか話しあいたいなぁ…」「入居者の方が喜んでくれるようなデザインを提案して欲しい…」

 

投資アパートに興味はあるものの、上記のようなお悩みをお持ちの方はぜひ一度、RIAパートナーズへお問い合わせください!デザインのことはもちろん、融資についてのご相談や土地選びまで、投資アパートのことであれば何でもご相談承っております!

 

お問い合わせはコチラ

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

Z世代の入居者が求める“今っぽい”アパートの条件とは?

「最近の若い人って、どんな部屋を好むんだろう?」 「空室が出ても、以前より埋まりにくくなった気がする…」 そんな声を耳にする機会が増えていませんか? 実はいま、賃貸住宅の入居者像は大きく変化しています。特に、Z世代(19

■愛知県沿線ガイド part1【市営地下鉄東山線】■

    名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【 地下鉄東山線 】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住

アパート経営のランニングコストについて

  アパート経営で多くのコストが発生するのは、物件取得時の初期費用だけではなく 運営を始めてからも様々なランニングコストがかかってきます。 うっかり見落としてしまうと、思ったほど手元にお金が残らない…なんてこと

災害リスク(震災・水害)に備えるアパート設計

近年、地震や豪雨による災害リスクが全国的に高まっています。 実際に、名古屋市でも「南海トラフ巨大地震」や「ゲリラ豪雨・内水氾濫」などのリスクが指摘されており、不動産の資産価値や賃貸需要にも大きな影響を与える要因となってい