島田 隆

トップ>アパート経営>街の住みここち&住みたい街ランキング2021

街の住みここち&住みたい街ランキング2021

高校野球、オリンピック&パラリンピックも終わり お祭りの後の寂しさといった今日この頃ですが 皆様 如何お過ごしでしょうか? ワクチン接種の予約も取れず 半ば 諦め気味の状況ですが これから過ごしやすい季節になってきますので 頑張っていきたいと思っております。

今回は 先日 公開されました「街の住みここち&住みたい街ランキング 2021」というデータが とても細かく集計されていますので ご紹介させて頂きます。

まずは「首都圏版」ですが 

・住みここち(駅)ランキングTOP3 1位 みなとみらい 2位 築地。新富町 3位 世田谷代田 

・住みたい街(駅)ランキングTOP3 1位 吉祥寺 2位 横浜 3位 鎌倉

・住みここち(自治体)ランキングTOP3 1位 中央区 2位 文京区 3位 港区

・住みたい街 (自治体)ランキングTOP3 1位 港区 2位 世田谷区 3位 武蔵野市

となっています。

次に「東海版」ですが

・住みここちランキング 1位 長久手市 2位 名古屋市昭和区 3位 名古屋市東区

・住みたい街ランキング 1位 名古屋市千草く 2位 名古屋市中区 3位 名古屋市東区

となっております。

アパートの購入をご検討されている方には 参考になるデータが全国レベルで掲載されています。

今まで注目されていなかった街や駅が 様々な理由で 注目されたり、人気になったりする場合もあります。

自分の住んでる街、駅が 何位になってるか? 是非 皆さんも 調べてみてください。

新たな 発見があるかもしれません。

東京支店 島田でした。

唯一無二のデザイナーズアパートをご検討のお客様 「RIAパートナーズ」にお任せくださいませ。

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります