村山 義洋

工事部責任者
トップ>施工>伊奴(いぬ)神社

伊奴(いぬ)神社

今回は名古屋市西区にて

戸建賃貸を2棟施工いたしますので

ご紹介です。

2物件とも、土地が15~17坪です。

狭小地になりますので、3階建ての戸建です。

1階には、駐車スペース1台とっています。

 

まだ外観パースが出来上がっておりませんが

こんな感じです。

 

 

 

今月中に確認申請提出いたしますので

来月中には着工できると思います。

今秋には完成です。

場所も良いので、家賃も少し高めで考えています。

完成が楽しみな物件です。

 

 

 

さて、この物件の近くに伊奴(いぬ)神社があります。

今年は戌年であることもあり、某TV番組にも出ておりました。

第40代天武天皇の御代(西暦673年)、この地で

取れた稲を皇室に献上した際に建立されたものと伝えられています。

社名由来が神社のご祭神である伊奴姫神(いぬひめのかみ)です。

安産、子授けに大きなご神徳を預ける神様で

犬は安産する(お産が軽い)ことから

犬の石像が奉献されております。

この神社には創建にまつわる伝説があります。

今でもこの辺りは稲生町、又穂町という地名が残り

昔は庄内川の豊富な水を使って大変稲作が盛んであったところ

といわれています。

ある日、山伏が旅の途中で伊奴村(現稲生町)に泊まった時

のこと。

村人から洪水で困っているという話を聞き

山伏は泊めてもらったお礼に御幣を立てお祈りをしてくれた。

するとその年は洪水も無く豊作であった。

不思議に思った村人は、山伏から開けてはいけないと

言われていた御幣を開けてしまった。

するとその中には一匹の犬の絵と犬の王という

文字が書いてあった。

そして中身を見てしまったので次の年はまた

洪水に見舞われた。

再び山伏が村を訪れたので御幣を開けてしまったことを

謝り、もう一度お祈りをしてほしいと頼んだところ

『御幣を埋め、社を建て祀れ』と言って立ち去った。

言われたとおりにしたところ、以後洪水はなくなり

稲がよく穫れるようになった。

それが伊奴(いぬ)神社の始まりであると。

 

長くなってしまいましたので

この辺で。

 

 

 

 

 

おまけ!

稲生町を東西に走る用水路に

桜並木があります。

今回の物件はリビングからこの桜並木が

毎年見られます。

 

 

これから投資用アパートご購入をお考えの方

是非RIAパートナーズにお任せください。

 

デザイン建築部  村山 義洋

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

災害リスク(震災・水害)に備えるアパート設計

近年、地震や豪雨による災害リスクが全国的に高まっています。 実際に、名古屋市でも「南海トラフ巨大地震」や「ゲリラ豪雨・内水氾濫」などのリスクが指摘されており、不動産の資産価値や賃貸需要にも大きな影響を与える要因となってい

夏季休業のお知らせ

  平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ではこざいますが、当社の夏季休業につきまして 下記の通り休業とさせていただきますので、ご案内申し上げます。 ─…─…─…─…─…─…─…─…

工事進捗状況 VOL.139

今回は愛知県知立市の物件です。 名鉄名古屋本線知立駅の徒歩圏です。 木造3階建て、9戸です。 スキップフロアになっております。   こんな感じになります。     隣が駐車場になっていますの

【まちづくり構想】エリア情報 金山編part.4

名古屋市の中でも、近年とくに注目されているエリアのひとつが「金山」です。 金山総合駅を中心に、交通・商業・文化が融合したこの街は、名古屋駅に次ぐ都市拠点としての役割を果たしてきました。 そして金山エリアでは現在、「アスナ

■愛知県沿線ランキング■

愛知県は、名古屋市を中心に広がる都市と自然が調和したエリアとなっています。 特に、鉄道沿線には便利な場所や、観光名所、文化施設、美しい景観を楽しめるエリアがたくさんあります。 今回は、愛知県内で特に人気のある沿線をランキ