山田 崇

トップ>アパート経営>公的保険制度

公的保険制度

会社員、公務員の方は、以下の4つの公的保険に加入しています。

 

・年金保険

・医療保険

・雇用保険

・労災保険

 

この4つをまとめて、「社会保険」という呼ばれ方をします。

 

年金保険では、民間企業に勤める会社員は厚生年金、

公務員や私立学校の教職員は共済年金に加入します。

 

医療保険では、大企業などがつくる健康保険組合がある場合は、

組合健康保険に加入することになり、そのような組合のない

中小企業に勤務する人は、国が運営する政府管掌健康保険に

加入することになります。

また、公務員の場合は、加入する共済組合が年金も医療保険も

運営することになります。

 

自営業者の場合、公的年金としてあるのは、年金保険としての

国民年金、医療保険としての国民健康保険になります。

 

会社員の主婦は、収入があっても年収130万円未満であれば、

年金保険は保険料を払わなくても済む第3号被保険者として

国民年金に加入することになります。

医療保険は、夫の被扶養者として、夫の健康保険を利用する

ことになります。

 

この4つの社会保険は、

 

・年金保険=年金の給付

・医療保険=医療費の給付

・雇用保険=失業手当の給付

・労災保険=労働災害時の補償

 

のための制度として成り立っています。

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

年末年始休業のお知らせ

  平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ではこざいますが、当社の年末年始休業につきまして 下記の通り休業とさせていただきますので、ご案内申し上げます。 ─…─…─…─…─…─…─…

アパート経営のメリット『副業効率のよい制度ビジネス』

  政府による働き方改革の一環として、会社員の副業を推奨する動きや 将来に対する不安や生活水準の向上を目的に、副業を始める人が増えています。 その中でも、アパート経営などの不動産投資は、サラリーマンや公務員が副

工事進捗状況 VOL.127

今回は名古屋市中川区の物件です。 JR関西線の春田駅の徒歩圏です。 3階建て9室、1、2階は3層スキップフロアです。   完成イメージはこんな感じです。       モノトーンでシ

【 外観特集 】関東・神奈川エリア part.2

  洗練されたデザインで、圧倒的な存在感を持つRIAパートナーズのデザイナーズアパート。 普通の建物とは一線を画す、ひときわ個性的な外観は 周りの景観を一段と魅力的にし、行き交う人々をも魅了し続けます。 誰もが