さて、今回は前回の続編です。
姫路城です!
平成の修理を終えて、蘇りました。
あいにくの雨天で、城が霞んでしまいました。
至近距離で1枚パシャ!
1346年の赤松貞範による築城とする説が有力で
関ヶ原の戦いの後に城主となった池田輝政によって
今日見られる大規模な城郭へと更に拡張され
1993年12月、世界遺産に登録されました。
『国宝5城』※姫路城、松本城、彦根城、犬山城、松江城
の1つです。
以前から来たかったお城の1つです。
天守閣まで上がってきました。
地下1階、地上6階建てです。
木造の階段が結構急勾配で上がるのが大変でした。
城内途中にある姫路城の軸組がわかる模型です。
2本の大柱(心柱)は東西にそれぞれ高さ24.6m
根元直径95cm、末口42cmで地階から
6階床下まで延びています。
西の大柱は3階で2本継ぎ合わされています。
これは昭和の大修理の際に
樹齢780年の檜と樹齢670年の檜を接合して
1本に再現したそうです。
東の大柱は根元の補強のみで現在も
古い柱(1本もの)が使われています。すごい!
やはり、日本の木造建築は世界に誇れます!
姫路城に来て良かったです。
感動!
またいつか行きたい場所の1つになりました。
おまけ。
当社の駐車場の前にヒョッコリ。
何だ!と思い、至近距離でパシャ!
殿様バッタでした!
どこから来たんだ君は?
これから投資用アパートをお考えの方
是非RIAパートナーズにお任せください。
デザイン建築部 村山 義洋