平野美紗

トップ>ブログ>養老公園のお花見

養老公園のお花見

桜が葉桜に移り変わりましたが、

皆さん、今年のお花見は楽しみましたでしょうか。

 

私は実家から車で40分の所に養老公園がありまして、

そこで見納めをしてきました。

素晴らしいほど満開の桜が印象的で賑わっておりました。

 

公園の敷地内にはお花見だけではなく、

身体を動かせるような施設が付属しております。

 

「養老天命反転地」

 

ご存じでしょうか。

世界的有名なアーティストによって造られた施設で、

芸術品を見て楽しむのではなく、

世界観に触れて体験するある種のテーマパークでした。

これ、家なんです。

中に入ると壁や天井に家具が埋め込まれて床も傾いていて不思議な空間でした。

 

敷地自体もかなりの傾斜になっております!

この中を走り回ったり、滑り降りたりと動き回りましたので、

次の日は全身筋肉痛になりました。

無理はいけないですね。笑

 

~追記~

近くに有名なお団子屋さんがありまして、

インスタ映えなので流行にのって写真撮影してきました。

「みつはっちゃ屋」。美味しかったので、ぜひ!

 

投資アパートを始めるなら、RIAパートナーズへお任せください。

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

脱炭素・省エネ基準強化で変わるアパート建築

ここ数年、「脱炭素」「省エネ」という言葉を耳にする機会が一気に増えました。 そして2025年4月からは、すべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されます。 この流れは、戸建てやマンションだけでなく、賃貸アパート建築に

■愛知県沿線ガイド part3【JR中央本線】■

▽JR中央本線沿線ガイド     名古屋駅から長野県塩尻・松本方面へと続く「JR中央本線」。 名古屋市内から多治見・中津川といった岐阜の中核都市までを結ぶこの路線は、 通勤通学だけではなく、住環境の選

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります