飯塚翼

トップ>ブログ>第二種電気工事士 結果発表!

第二種電気工事士 結果発表!

こんにちは!

東京支店の林藤です。

 

以前、「第二種電気工事士に挑戦!」という記事を書いて

資格取得に向けて勉強中だったのですが、

8月18日に結果発表があり、

無事、合格しておりました!!(^▽^)

 

文系・未経験・勉強開始時は生後11か月の赤ちゃんのお世話をしながらでしたが

何とか1発合格ができて一安心です。

 

第二種電気工事士を取得すると、600ボルト以下の低圧で受電する

電気工作物を扱えるようになります。

 

一般家庭などは100~200ボルトで受電していることがほどんどなので、

自宅でちょっとした電気工事ができるようになりますね。

 

 

参考までに、私がかけた勉強時間と金額を記載します

●金額

テキスト :筆記試験用(2冊)4,268円、実技試験用(1冊)888円

(実技のテキストはメルカリで購入しました)

実技試験用 工具 :12,000円

実技試験用 電線など練習キット :26,400円

合計 :43,556円

 

●勉強時間

筆記試験対策にテキスト1週を読む :育児の合間に1か月くらいかけて読みました

筆記試験 模擬問題・模擬試験10回分 :約30時間

(かなり時間をかけたので44/50点の高得点でパスできました)

実技試験 動画見て勉強・練習 :約14時間

(複線図を書かずに作成する方法で時短。筆記試験時に複線図を完璧にしていたことが役立ちました)

 

将来自宅のDIYをするときに自分でできることが増えたので、

その時が来たら腕を振るいたいと思います(笑)

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります

工事進捗状況 VOL.140

今回は完成した物件の紹介です。 まずは、名古屋市北区、地下鉄名城線の志賀本通駅の徒歩圏の物件です。 木造2階建て、16戸(全戸スキップフロア)です。   完成後の写真です。   左右にエントランスがあ