RIAパートナーズ

新築ではじめるアパート経営のRIAパートナーズです。
トップ>アパート経営>変動金利ルールVol.2

変動金利ルールVol.2

前回の続きです。

下記の「変動金利型」住宅ローンのご説明をします。

 

 

変動金利は、年2回金利の見直しが有りますが、

返済金額は5年間変わりません。

これはどういうことかと言いますと、

金利が上がった場合、月額の返済金額は変わりませんが、

「利息」と「元金」の内訳が変わり、「利息」の返済比重が高くなります。

逆に金利が下がった場合は、「利息」と「元金」の内訳が変わり、

「元金」の返済比重が高くなります。

このように変動金利では、返済額の内訳の調整によって、当初予定の

最終返済日に返済が完了するように調整されます。

 

しかし、例えば一方的に金利が上昇した場合は、金利の返済だけが進み、

元金の返済は調整されることなく遅れて行くことになります。

そのため5年が経過しますと返済額自体の見直しが行われます。

金利が一方的に上昇して、5年経った時点で元金の返済が遅れていた場合、

最終返済日までに返済が完了するように再計算されて、新しい返済額が

決まります。

新しい返済額が決まりますと、5年後までこの返済額自体が

見直されることは有りません。

また、返済額の内訳のみが調整されることになります。

これが、「5年ルール」と呼ばれるものです。

 

次回は、「25%ルール」についてご説明します。

 

              山田 崇

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

■愛知県沿線ガイド part3【JR中央本線】■

▽JR中央本線沿線ガイド     名古屋駅から長野県塩尻・松本方面へと続く「JR中央本線」。 名古屋市内から多治見・中津川といった岐阜の中核都市までを結ぶこの路線は、 通勤通学だけではなく、住環境の選

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります