RIAパートナーズ

新築ではじめるアパート経営のRIAパートナーズです。
トップ>アパート経営>変動金利ルールVol.3

変動金利ルールVol.3

前回の続きです。

「変動金利型」住宅ローンの「25%ルール」についてご説明します。

 

 

「25%ルール」とは、ローンの利用者に対して、急激に返済額が上がる

ことにより、返済が苦しくならないように一定の配慮がされたものです。

例えば、毎月の返済額が10万円だった場合で、ずっと金利が上昇傾向に

あったとします。

金利上昇に伴い、返済額を見直して計算上返済額が15万円になったとしたら・・・

家計を圧迫し、苦しい事態が起こります。

 

そこで返済額見直し時に、当初の25%以上は増額しないというルールがある

ことにより、計算上は15万円にしなければならない返済額を12万5千円まで

の上昇で抑えることが出来ます。

このルールのおかげで、ローン利用者は急激に返済負担が増えることはありません。

 

但し、本来15万円まで増額させなければならない返済額を12万5千円で抑える

ことが出来るのは、計算上返済期日を延長させているからです。

繰延している元本部分の返済は最終回にしわ寄せされているのです。

このまま金利が下がることなく(極論ですが)最終返済日を迎えた場合は、理論上

しわ寄せされた元本部分の返済を一括で行わなければならないことになります。

 

こうしたことからメリットだけでは無く、デメリットもあるわけですが、

あくまでも急激な返済額増にならないための救済措置としてあるルールと捉えています。

 

変動金利の2大ルール「金利見直しルール」についてお伝えしました。

 

                  山田 崇

 

 

 

 

 

 

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります

工事進捗状況 VOL.140

今回は完成した物件の紹介です。 まずは、名古屋市北区、地下鉄名城線の志賀本通駅の徒歩圏の物件です。 木造2階建て、16戸(全戸スキップフロア)です。   完成後の写真です。   左右にエントランスがあ

長期的に成功するアパート経営のために必要なこと

アパートを建てれば、それだけで安定収入が得られる―― そう考える方も少なくありません。 しかし、実際のアパート経営は「建てたあと」こそが本番。 長く安定して収益を上げ続けるには、事業としての視点が欠かせません。 今回は、