RIAパートナーズ

新築ではじめるアパート経営のRIAパートナーズです。
トップ>アパート経営>損害保険利回り

損害保険利回り

損害保険会社の保険商品で利回りが期待出来るもので、

「積立普通傷害保険」への一時払い、

「火災・家財保険」などがあります。

 

一時払いとは、全保険期間の保険料すべてを最初に

まとめて払い込むことで、一括払いすることで

保険料が少し割り引かれ、満期になるとその割引分が

利息のような形で貰える仕組みになっています。

 

保険期間5年ものでは、満期の利回りは1%ほどで、

年利計算すると0.1%程度になり、現状の銀行預金よりも良く、

更に保険も付いています。

 

保険金の満期払戻金は。一時所得扱いになり、

1年間の一時所得金額が50万円以下なら税金が

掛からない利点があります。

但し、5年以下の一時払い保険で、貯蓄性の高い商品は、

源泉分離課税となる可能性が高くなります。

 

一時払い保険のデメリットとしては、数年間の

保険料をまとめて支払うことになるため、まとまった

資金が必要になり、最低でも100万円ほどの用意が要ります。

傷害保険で利回りを期待出来るのは、事務系会社員や

危険物を扱わない販売員、医師といった死傷の危険性が

少ない職種に限られる点もあります。

 

そして、契約した保険期間の途中で解約すると、

元本割れして一時払いした金額すら戻ってこない

可能性もあります。

 

現在の損害保険商品は、途中解約すると元本割れする

ケースが多いため満期時まで運用可能な状態で、

利回りを1%以上確保出来る商品選びをしたいところです。

 

              山田 崇

 

 

 

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

■愛知県沿線ガイド part3【JR中央本線】■

▽JR中央本線沿線ガイド     名古屋駅から長野県塩尻・松本方面へと続く「JR中央本線」。 名古屋市内から多治見・中津川といった岐阜の中核都市までを結ぶこの路線は、 通勤通学だけではなく、住環境の選

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります