3層スキップフロア、和のアンダーロフト

斉藤 祐加

デザイン営業部 宅地建物取引士
トップ>デザイン会議>RIAパートナーズの代名詞!“3層スキップフロア ”

RIAパートナーズの代名詞!“3層スキップフロア ”

 

アパート経営をする上で、ご入居者様に選ばれ続けるための独自の工夫は必要不可欠。

RIAパートナーズでは、豊富なアイデアを盛り込んだプランのご提案をしており、

その根幹には、既成概念にとらわれない “ 3層スキップフロア ” による

独創的でさまざまな可能性が広がる魅力を兼ね備えた間取りが存在しています。

 

3層スキップフロアとは・・・?

 

『 縦 』の空間を有効活用して、1つの部屋の中に

3層のフロアからなる立体的な居室空間を実現した間取りのこと。

 

 

床に高低差を設け、上下階のロフトや中二階スペースなど

一般的なお部屋にはない 新たな用途を持った空間 を生み出すことで

実際に利用できる床面積(実質面積)を格段にUPすることが可能になります。

 

限られた空間の中でも光る魅力の数々。

 

窮屈なイメージがある単身向けアパートの限られた空間の中でも

“ 3層スキップフロア ”の採用により、充分にスペースを有効活用することができ

段差を利用することで緩やかな独立空間をも創り出します。

 

 

また、中二階スペースや上部のロフトへとつながる階段は

安心で安全な固定階段を採用することで、不安定で不便な印象のハシゴとは異なり

使いやすさはもちろん、お部屋のアクセントとして魅力のある存在の一つに♪

 

 

加えて、天井高3.5m超を活かした開放感あふれる吹抜けも

一般的な単身向けアパートとは異なる圧迫感のない自由な空間を生み出し

そのお部屋の魅力をより一層高めてくれます☆

 

 

そして、この立体的な構造によって

地上面から3m付近にバルコニーの上辺に来るような設計となるため

通りからのになる視線を遮り、簡単には侵入できない防犯壁としても機能してくれます!

 

 

賃貸アパートの 1、2階の 下層階に抱くネガティブなイメージ を払拭し、

女性でも安心して住まうことができる

数多くの魅力的な付加価値を提供した “ 3層スキップフロア ” は、

最上階にも引けを取らない人気を誇るお部屋となっているんです。

 

ここでしか出会えない体感を味わえるデザイナーズアパート

 

お部屋の扉を開けたその瞬間に、ご入居者様の心を魅了する

他のアパートでは出会えないユニークかつインパクトのある間取りと

そこに住まう人の生活に寄り添う細部にまでこだわりを込めた空間づくりを目指すことで

RIAパートナーズのデザイナーズアパートは、

ご入居者様から選ばれ続ける作品となっているのかもしれません。

 

 

お写真だけでは伝えきれないRIAパートナーズオリジナル“ 3層スキップフロア ”の魅力を

まだご体感したことがないという皆様は

いつでもご覧いただけるモデルルームや新築見学会も定期的に開催しておりますので

お時間ございますときには、是非一度足を運んでいただければ幸いです♪

 

皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております。

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

子世代に“残せる”アパート経営とは

「子どもたちに残せる資産をつくりたい」 そんな想いからアパート経営を始める方は少なくありません。 けれども、“残す”というのは単に不動産を相続させることだけではありません。 将来にわたって価値を保ち、安心して引き継げる状

脱炭素・省エネ基準強化で変わるアパート建築

ここ数年、「脱炭素」「省エネ」という言葉を耳にする機会が一気に増えました。 そして2025年4月からは、すべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されます。 この流れは、戸建てやマンションだけでなく、賃貸アパート建築に

■愛知県沿線ガイド part3【JR中央本線】■

▽JR中央本線沿線ガイド     名古屋駅から長野県塩尻・松本方面へと続く「JR中央本線」。 名古屋市内から多治見・中津川といった岐阜の中核都市までを結ぶこの路線は、 通勤通学だけではなく、住環境の選

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります