山田 崇

トップ>アパート経営>収益還元法

収益還元法

収益還元価格とは、その物件の収益額から導き出された物件価格です。

 

=対象物件の年間収益÷期待利回り

 

その不動産から得られる年間収益÷期待(希望)利回りで

算出しますと、取得すべき価格が現れます。

この期待利回りというのは、近隣の類似物件の利回りを参考に

当てはめる方法と、本人の希望の利回りを当てはめる方法が

あります。

 

年間家賃収入が360万円(5万円×6戸×12ヶ月)、

近隣類似物件の利回りが8%の場合、

 

360万円÷8%=4,500万円

 

となり、収益還元価格が出ます。

 

利回りを8%得たいと思った場合は、4,500万円以下で

取得しないといけないことになります。

 

この期待利回り8%というのは、地域性により相場観が

異なりますので、妥当かどうかは検証が必要です。

 

不動産は、「いくらで買うのが妥当か」「どれくらいの利回りが妥当か」

が分かれば、購入時の判断材料になるかと思います。

但し、収益還元価格は指標の一つですので、不動産投資に対する

自分に合った理想形を持つことが大事です。

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります