大江康行

トップ>ブログ>ひこにゃんに会えるかな?

ひこにゃんに会えるかな?

寒くなったり、暑くなったり。

雪が降ったかと思えば、花粉が舞って・・・。

つらい季節ですねぇ。

 

そんな快晴の3月に、家族と彦根城へ遊びに行ってきました。

彦根城への通りは、『キャッスルロード』として、雰囲気のある通りになっており、カフェや雑貨屋・和菓子屋さんに近江牛の店までありました。近江牛コロッケは100円でおいしかったですよ。食べ歩きには丁度いいですね。

DSC_0083

彦根城の中はもの凄く急な階段でした。ほぼ梯子に近い状態ですね。昇り降りが大変でした。

でも、天守からは彦根市や琵琶湖を一望できて良かったですよ。

DSC_0095

そして、待望のひこにゃんですが、、、、

会えませんでした。彦根城の中が人が多くて思うように進めずに、会える時間に間に合いませんでした。

残念。。。

代わりに、ひこにゃんの石像でも・・・。

DSC_0082

RIAパートナーズの物件には、和風の雰囲気も、取り入れています。

気になりしたら、是非よろしくお願いします。

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

外観

デザイナーズアパートを建てる主なメリット

アパート経営の成功には、立地や収益性といった数字面だけでなく、 「選ばれる理由」をつくることが欠かせません。 最近は入居者のニーズが細分化し、物件を比較する目もますますシビアになっています。 そんな中で存在感を発揮するの

■愛知県沿線ガイド part4【名鉄名古屋本線】■

▽名鉄名古屋本線沿線ガイド     名鉄名古屋本線は、名古屋市の中心部・名鉄名古屋駅から岐阜市の名鉄岐阜駅までを結ぶ、 愛知・岐阜を代表する主要路線のひとつです。 通勤・通学に便利なうえ、駅周辺には買

子世代に“残せる”アパート経営とは

「子どもたちに残せる資産をつくりたい」 そんな想いからアパート経営を始める方は少なくありません。 けれども、“残す”というのは単に不動産を相続させることだけではありません。 将来にわたって価値を保ち、安心して引き継げる状

脱炭素・省エネ基準強化で変わるアパート建築

ここ数年、「脱炭素」「省エネ」という言葉を耳にする機会が一気に増えました。 そして2025年4月からは、すべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されます。 この流れは、戸建てやマンションだけでなく、賃貸アパート建築に

■愛知県沿線ガイド part3【JR中央本線】■

▽JR中央本線沿線ガイド     名古屋駅から長野県塩尻・松本方面へと続く「JR中央本線」。 名古屋市内から多治見・中津川といった岐阜の中核都市までを結ぶこの路線は、 通勤通学だけではなく、住環境の選

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い