島田 隆

トップ>ブログ>「生産緑地」ってご存知ですか?

「生産緑地」ってご存知ですか?

最近 不動産業者さんとお話する機会があり、その中で「不動産業界の2022年問題」という話を伺いました。皆さんは「生産緑地」って ご存知ですか?市街地の農地の宅地化を促す目的で、1974年に「生産緑地法」という法律ができ、これにより都市部近郊の農地が宅地化されました。宅地化されなかった市街化区域内の農地は、「農地」として保たれる「生産緑地」として1992年に指定され、固定資産税は、農地は農地並みに軽減され、農地として(他に活用しない)の選択を地主さんはしました。

1992年 私は社会人になり4年目くらいで毎日 農家や地主さんのお宅へ訪問する営業をしていました。良い土地だな~きれいな土地だな~と思っていた土地がしばらくすると 緑の細長い看板が立つようになりました。それが生産緑地になった目印でした。

この生産緑地の期限が30年間ということで 2022年に期限を迎え 今まで生産緑地であった農地の多くが 宅地化する可能性があるということです。都心部では農業の後継者不足や高齢化や生産性の問題で継続できない農家が多いそうです。農業をやめてしまうと今まで農地として優遇されていた「生産緑地」の固定資産税は数百倍になります。そうなると所有者は土地を維持しきれずに 売却せざるを得なくなります。このような 生産緑地は全国に約4066万坪あるそうです。この土地がすべて宅地化されると25万戸の住宅を供給することができるそうです。この生産緑地Nお期限が切れる2022年 あと4年くらいの期間,その前には 東京オリンピックの開催もあります。オリンピックが終わると 景気が悪くなるのでは,マンションや土地が 暴落するのでは という噂もありますが、その2年後には この生産緑地の問題が控えいるようです。私たちは土地や建物を扱う仕事をしていますので 今後 注視していきたいと思います。

*デザイナーズアパートの事でしたら RIAパートナーズ へお任せください!

東京支店 島田でした。

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

【 外観特集 】名古屋市・東区エリア

  街並みの中でも圧倒的な存在感を現しているRIAパートナーズのデザイナーズアパート。 一般的な建物とは一線を画す、他では出会えない洗練されたこだわりの外観デザインは 個性的でありながらも、魅力的な景観を演出し

アパート経営における『利回り』とは・・・?

    一般的に 利回り とは、“ 投資した額に対して1年間に何パーセントの利益が出るのか ” を表したものです。 つまりアパート経営においては その建物の購入や建築に投資した金額に対して1年間でどれ

アパートローンの審査基準-本人に関する事項-

  新築アパート経営を始めるために、ほとんどの方が活用する「アパートローン」。 金融機関からの融資を活用して、自己資金だけでは難しい大規模な投資が可能となる仕組みですが 金融機関によって、審査基準や金利、条件等

工事進捗状況 VOL.136

今回は千葉県松戸市の物件です。 JR常磐線の松戸駅から徒歩圏の物件です。 木造3階建て、9戸です。 1、2階は当社オリジナルの三層スキップフロアです。   現在、上棟し、12月2日に中間検査を受けました。 特に

年末年始休業のお知らせ

  平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ではこざいますが、当社の年末年始休業につきまして 下記の通り休業とさせていただきますので、ご案内申し上げます。 ─…─…─…─…─…─…─…