村山 義洋

工事部責任者
トップ>ブログ>大政奉還150周年

大政奉還150周年

今年は大政奉還150周年ということで

世界遺産元離宮二条城へ行ってきました。

 

慶応3(1867)年10月14日

徳川家第15代将軍慶喜が天皇に対し

『従来之旧習を改め、政権を朝廷に帰し奉り』

とする上表を呈したのが大政奉還です。

初代家康以来、征夷大将軍として264年に

わたって保持してきた国内の行政に関わる権限は

天皇に移譲されました。

それから150年です!

 

1

 

まずは東大手門です。

屋根は本瓦葺で入母屋造り、棟には

鯱が飾られています。

 

その後、

 

2

 

唐門です。

切妻造、桧皮葺の四脚門で彫刻が

ふんだんに使われています。

外国人の方も含め、皆様ここで記念撮影していました。

門をくぐると

 

 

二の丸御殿です。

 

3

 

 

江戸時代の武家風書院造りの代表的なもの。

建物面積3,300㎡、部屋数33、畳は800畳。

障壁画、多彩な欄間彫刻や飾金具によって装飾されており

将軍の御殿として相応しく、豪華絢爛という言葉が

ピッタリでした。

 

日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城を

建築に携わる者として堪能させていただきました!

 

 

 

おまけ

10円玉!

 

10円

 

こちらも世界遺産平等院鳳凰堂。

宇治市ですから、お茶を一服!

 

茶

 

京都はいつ行っても勉強になります!

それでは、この辺で。

 

 

これから投資用アパート購入をお考えの方

是非RIAパートナーズにお任せください。

 

     デザイン建築部  村山 義洋

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

Z世代の入居者が求める“今っぽい”アパートの条件とは?

「最近の若い人って、どんな部屋を好むんだろう?」 「空室が出ても、以前より埋まりにくくなった気がする…」 そんな声を耳にする機会が増えていませんか? 実はいま、賃貸住宅の入居者像は大きく変化しています。特に、Z世代(19

■愛知県沿線ガイド part1【市営地下鉄東山線】■

    名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【 地下鉄東山線 】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住

アパート経営のランニングコストについて

  アパート経営で多くのコストが発生するのは、物件取得時の初期費用だけではなく 運営を始めてからも様々なランニングコストがかかってきます。 うっかり見落としてしまうと、思ったほど手元にお金が残らない…なんてこと

災害リスク(震災・水害)に備えるアパート設計

近年、地震や豪雨による災害リスクが全国的に高まっています。 実際に、名古屋市でも「南海トラフ巨大地震」や「ゲリラ豪雨・内水氾濫」などのリスクが指摘されており、不動産の資産価値や賃貸需要にも大きな影響を与える要因となってい