大江康行

トップ>ブログ>夏休み♪

夏休み♪

暑いですね。夏、真っ盛りです。

さすがに体にこたえますね・・・。

 

でも、そんな暑さにも子供は元気モリモリ。

だって夏休みですからね。

子供に『お仕事は、いつから夏休みなの?』

って聞かれます。

日本も盆休みではなく、バカンスにならないかなぁ。。。

(『欧米かっ!!』)古っ!?

 

それはさておき、うちの息子は某テニスゲームが欲しくて欲しくてたまらないようです。

『どうしたら買える?何のお手伝いすれば買ってもらえる?』

って、べったりひっつきながら聞いてきます。

(頑張った分の報酬がある教育はしてきたが、こんなおねだりの方法はどこで学んだことやら・・・。)

 

息子に甘い私。息子に課したノルマは、

夏休み初日から盆休みまでの3週間。

自分で起きて、1日も休まずにラジオ体操に行く。

 

これをクリアしたら、買ってあげる約束をしました。

既に半分の日が過ぎてますが、彼は毎日頑張って起きて行っています。

むしろラジオ体操が楽しそうです。

ラジオ体操でおなじみの歌。

みなさん覚えてますか?

もう〇十年前に知った歌ですが、今でもはっきりと歌えてしまう。

この歌を聴くと、子供の自分を思い出せます。

 

ここ数日、ラジオ体操を行う公園に向かい走っていく息子の後ろ姿を見ながら、

私は出勤しています。

息子の成長を感じながら、自分の子供の頃を彼に投影しています。

おそらくその時、私の頬は緩みまくって、しまりのない顔をしてるんだろうなぁ。

 

そんな、何気ない日常に、私たちの建物が関わっていけたら嬉しいですね。

是非、皆様の日常の一角にRIAパートナーズの建物を。

 

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

子世代に“残せる”アパート経営とは

「子どもたちに残せる資産をつくりたい」 そんな想いからアパート経営を始める方は少なくありません。 けれども、“残す”というのは単に不動産を相続させることだけではありません。 将来にわたって価値を保ち、安心して引き継げる状

脱炭素・省エネ基準強化で変わるアパート建築

ここ数年、「脱炭素」「省エネ」という言葉を耳にする機会が一気に増えました。 そして2025年4月からは、すべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されます。 この流れは、戸建てやマンションだけでなく、賃貸アパート建築に

■愛知県沿線ガイド part3【JR中央本線】■

▽JR中央本線沿線ガイド     名古屋駅から長野県塩尻・松本方面へと続く「JR中央本線」。 名古屋市内から多治見・中津川といった岐阜の中核都市までを結ぶこの路線は、 通勤通学だけではなく、住環境の選

狭小地でこそ活きるデザイナーズ設計の魅力

土地活用を考えるとき、「狭い」「形が悪い」といった理由でアパート建築を諦めてしまうケースは少なくありません。 ですが本当にそれは“使えない土地”なのでしょうか。 実は、20坪前後の土地や、旗竿地・変形地のような一見「使い

資金不安を乗り越えるための考え方と準備

ここ数年、金融機関の融資姿勢は以前に比べて慎重になっています。 特に、スルガ銀行の不正融資問題や一部の不正融資の影響を受け、 アパートローンの審査はより厳格化されました。 そのため「資金調達が難しいのでは」と感じる方も少

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります