山田 崇

トップ>アパート経営>利回り計算「DCF法」

利回り計算「DCF法」

不動産投資の利回りは、家賃収入だけで計算するのではなく、

家賃収入に加えて元本の変動率を加味しなければなりません。

 

つまり、投資している間に不動産価格が上がる分、若しくは

下がる分を家賃収入に加えて計算を行うのです。

加えて、ローンを組んで投資物件を買った場合、その金利分も

勘案しなければなりません。

それらを全て計算に入れ、どれくらい有利な投資かどうかを

判定出来るのが「DCF(ディスカウンテッド・キャッシュフロー)法」

という方法です。

 

DCF方を用いると、例えば5,000万円で購入出来る物件が、6,000万円の

投資価値があったことが分かります。

投資目的でアパートを買った場合、そのアパートが5年後や10年後に

値上がりしていれば、その分を利回りに割増しをします。

逆に値下がりしていれば、その分を利回りから差し引きます。

そのようにして正確な利回りが算出出来ます。

 

<計算例>

5,000万円で投資アパートを購入

      ⇓

1年間に400万円の家賃収入を得た

⇒必要経費が1年間に100万円かかった⇒1年あたり300万円の利益

      ⇓

10年後に投資アパートを5,100万円で売却

⇒100万円の利益⇒これは1年あたり10万円の利益があったと考えられる

⇒結局、1年あたりの利益は300万円+100万円=400万円

 

※結果、5,000万円の投資で毎年8%の利回りがあったことになります。

 

             山田 崇

 

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

■愛知県沿線ガイド part2【市営地下鉄東山線】■

名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【地下鉄東山線】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住みやすいエリアがたくさんあります

工事進捗状況 VOL.140

今回は完成した物件の紹介です。 まずは、名古屋市北区、地下鉄名城線の志賀本通駅の徒歩圏の物件です。 木造2階建て、16戸(全戸スキップフロア)です。   完成後の写真です。   左右にエントランスがあ

長期的に成功するアパート経営のために必要なこと

アパートを建てれば、それだけで安定収入が得られる―― そう考える方も少なくありません。 しかし、実際のアパート経営は「建てたあと」こそが本番。 長く安定して収益を上げ続けるには、事業としての視点が欠かせません。 今回は、