山田 崇

トップ>アパート経営>投資アパートのオーナー様

投資アパートのオーナー様

弊社の「投資アパート」オーナー様は、大半がサラリーマンの方々です。

オーナー様がアパートオーナーになられる過程を簡単にご紹介したいと思います。

 

オーナーの皆様の不動産投資目的は、将来の資産形成、私的年金作り、生命保険対策、

節税が主に挙げられます。

サラリーマンならではのご勤務先バリュー及び定期安定収入が信用力となり、

銀行からの融資が受けられ易くなります。

少ない自己資金投入額で、自己資金額の数倍もの買い物(土地・建物)が出来、

更に家賃収入のリターンが得られます。

 

銀行は、アパート経営を行う適正立地、建物の企画力による運営力とオーナー様

のサラリーマンとしてのバックボーンを信用力として融資判断を行います。

 

不動産投資の醍醐味はレバレッジ効果です。

レバレッジ効果とは、投資額以上の器を用いて運用力を高めることで、

レバレッジ効果の期待度は信用力の高さで表れます。

 

従いまして、「アパートの運営力」と「サラリーマンの信用力」が合致することに

よってレバレッジ効果が働きます。

この二つの「力」を利用することによりアパートオーナーへの実現が可能になります。

 

アパート経営は、決して他人事では有りません。

大きな買い物ですので、慎重々に進めて行くべきですが、スタートは決断です。

私は、オーナー様が決断に至るまでの様々なドラマを体験して来ました。

その真剣な空間はいつも忘れることは出来ません。

 

私どもが皆様方のお手伝いを常に出来る様、日々パートナー用意をしておりますので、

いつでもお気軽にお声掛け下さい。

                                                   山 田  崇

 

最近公開のブログ記事

◎お問い合わせ窓口のご案内

  ▼ オーナー様、アパート経営・土地活用のご相談に関するお問い合わせ窓口   ☎ 電話   TEL 052-569-5055 営業時間 8:30 ~ 18:30 定休日 土曜、日曜、祝日

Z世代の入居者が求める“今っぽい”アパートの条件とは?

「最近の若い人って、どんな部屋を好むんだろう?」 「空室が出ても、以前より埋まりにくくなった気がする…」 そんな声を耳にする機会が増えていませんか? 実はいま、賃貸住宅の入居者像は大きく変化しています。特に、Z世代(19

■愛知県沿線ガイド part1【市営地下鉄東山線】■

    名古屋市は、活気あふれる都市でありながらも、住みやすいエリアがたくさんあります。 その中でも名古屋市営【 地下鉄東山線 】は、名古屋の中心部を東西に貫く重要な交通網です。 この路線沿線には、住

アパート経営のランニングコストについて

  アパート経営で多くのコストが発生するのは、物件取得時の初期費用だけではなく 運営を始めてからも様々なランニングコストがかかってきます。 うっかり見落としてしまうと、思ったほど手元にお金が残らない…なんてこと

災害リスク(震災・水害)に備えるアパート設計

近年、地震や豪雨による災害リスクが全国的に高まっています。 実際に、名古屋市でも「南海トラフ巨大地震」や「ゲリラ豪雨・内水氾濫」などのリスクが指摘されており、不動産の資産価値や賃貸需要にも大きな影響を与える要因となってい