営業の現場から

アパート経営

市況や不動産業界についてのブログです。

山田 崇

公的保険制度

会社員、公務員の方は、以下の4つの公的保険に加入しています。   ・年金保険 ・医療保険 ・雇用保険 ・労災保険   この4つをまとめて、「社会保険」という呼ばれ方をします。   年金保険で

山田 崇

収益還元法

収益還元価格とは、その物件の収益額から導き出された物件価格です。   =対象物件の年間収益÷期待利回り   その不動産から得られる年間収益÷期待(希望)利回りで 算出しますと、取得すべき価格が現れます

山田 崇

元利均等返済方式

元利均等返済とは、借り入れしたローン返済額が常に一定で、 各回の返済額は、前回返済時点の借入金残高に対する、前回返済時点 から今回返済時点までの利息に元本返済分を加えたものになります。   (例) ・借入額 1

山田 崇

元金均等返済方式

元金均等返済とは、借り入れしたローン返済額の元金部分の 返済額が常に一定で、元金を返済回数で割った数字が、 毎回の元金部分の返済額となります。   100万円借りて、10回で返すなら10万円ずつ返して行く イメ

山田 崇

相続税増税

相続税が平成27年1月1日より増税されます。   主な改正は以下の通りです。   1.相続税の基礎控除の引き下げ   改正前 5,000万円+1,000万円×法定相続人の数 改正後 3,00

山田 崇

アパートローンはいくらまで借りることができるのか

投資用アパートは、ローン返済額の大半を家賃収入で 賄うことができるのですが、空室が発生して家賃収入が 一時的に少なくなることがある場合を想定して資金計画を 組むようにしなければなりません。   ローン会社には、

山田 崇

重要事項説明書

重要事項説明書とは、取得する不動産に関する重要な情報を網羅したもので、 宅地建物取引業法で、購入者へは必ず書面化して配布し、宅地建物取引主任者 の資格を有する人が取引主任者証を提示して説明することになっています。 &nb

節税効果

会社員の人が賃貸アパートを買って家賃収入が入るようになれば、 その分収入が増えて税金が高くなりそうな気がしますが、 減価償却費の効果により節税に繋がります。   減価償却費は実際には支出しないものですが、税制上

底地更地交換法

借地人が別に持っている更地と地主の底地を等価交換するとします。   これはお金が移動せず、無税で出来ることと借地人は家を取り壊さずに 済む利点があります。   借地人が自分の借地の底地分に相当する程度