営業の現場から

アパート経営

市況や不動産業界についてのブログです。

株式投資利回り

会社が事業を始めるとき、 資金調達の方法としては銀行から借りる、 若しくは株券を発行するという手法がある。 株券の発行とは、不特定多数の人に株を買って貰い、 お金を集めることです。     株を買うと

利回りと金利の違い

銀行や郵便局にお金を預けると利息が付きます。 この預貯金に対し、何%の割合で利息が付くかを 示すのが「利子」若しくは「利率」です。 預貯金が生み出すお金は「金利」と呼ばれます。     この預貯金を株

アパート経営が人気の理由Vol.5

「アパート経営(不動産投資)が人気の理由」のひとつ、 第5弾「資産価値形成」です。     アパート経営に於ける投資アパートの購入は、 実物不動産を手に入れることであり、 株式や証券と違って、実物なの

アパート経営が人気の理由Vol.4

「アパート経営(不動産投資)が人気の理由」のひとつ、 第4弾「相続税軽減効果」になる点です。   1億円の資産を現金や証券などで持っている人が亡くなった時、 相続税評価額は1億円ですが、この人が5000万円のア

アパート経営が人気の理由Vol.3

「アパート経営(不動産投資)が人気の理由」のひとつ、 第3弾「所得税節税効果」になる点です。   3.所得税節税効果  アパート経営を始めて賃料収入が入るようになれば、  その分所得が増えて税金も高くなりそうな

アパート経営が人気の理由Vol.2

「アパート経営(不動産投資)が人気の理由」のひとつ、 第2弾「生命保険代わり」になる点です。   2.生命保険代わり  一般の掛け捨てタイプの生命保険で、45歳で加入、払込期間20年、  保険金額2,000万円

アパート経営が人気の理由

不動産投資の人気の理由として、よく取り上げられる事項を ご紹介します。   1.私的年金作り 2.生命保険代わり 3.所得税節税効果 4.相続税軽減効果 5.資産価値形成   1.~5.まで順次説明し

国債Vol.3

  利率5%の10年物利付国債を100万円で買ったとします。 年間所持していれば、年に5万円の儲けとなります。 利回りは5%です。 2年後に売ろうとしたところ、95万円でしか売れなかったとします。 つまり価格が

国債Vol.2

前回、流通利回りについて、   ・債権の価格が下がると利回りは上がる ・債権の価格が上がると利回りは下がる   の方式を投資アパートを例に説明しました。   では、国債を例に説明します。 &